タイヤ購入から廃棄するまで責任を持って管理いたします
お客様の仕事がより円滑に進められるよう、定期的なタイヤ点検を実施し最善の提案を心がけています。ご購入いただいたタイヤを無駄なく最期まで使い切っていただくためにはメンテナンスが必要不可欠です。

空気圧管理
タイヤの空気圧が適正でないと、タイヤ本来の性能は発揮できません。
空気圧不足のタイヤは故障につながる危険性もあり、定期的な空気圧管理が必要です。
キタデタイヤでは無料点検をいつでも行います。お気軽に寄ってください。

 

残溝の点検
残溝が1.6mm未満のタイヤは使用が禁止されています。タイヤは溝がなくなると大変危険です。
そのような状態になり事故やトラブルを防ぐために定期的なタイヤ残溝点検を実施し、早めの交換や対処を提案致します。

 

外観点検
タイヤ溝に石やクギ、鋭利なモノが立っていたり、縁石等で受けたダメージでタイヤに異変がないか点検します。
貨物車両や営業車は行動範囲も広く、走行ルートも舗装された道路だけではないので異物を拾いやすいです。
そういったモノもタイヤ点検時に丁寧に点検し、的確に報告し最善の提案を致します。

 

ローテーションの実施
タイヤの摩耗は決して均一ではありません。
新品に交換していただいてから約5000キロ走行後に、前輪と後輪の摩耗具合によって、すべてのタイヤが均一に摩耗していくように、ローテーションを実施します。
そうする事で、タイヤの寿命を延ばすことが可能になります。
ローテーションは1回だけでなく、タイヤの摩耗状況により複数回行います。

 

偏摩擦の影響を受けて、車両振動、ウェット性能の低下、摩擦寿命の低下が起こります。
特に前輪に偏摩擦が起こりやすいのです。ローテーションを行うことで、
快適な走行・安全性の向上・経済性の向上を図りましょう!

 

トップへ戻る